小さな家を成功させる法則・5

ノアノア空間工房の大塚です。

小さな家を成功させる法則について
9の法則をお伝えしています。

今日はこちら↓
「小さな家を成功させる法則・5」

「透かす材料を使え」

透かす材料の使い方は大きく分けて2つあります。

一つ目は
透明のガラスや塩ビ、
ポリカーボネイトなどを使って仕切る
ということです。

例えば
狭小住宅でも解放的なリビングを
つくりたいですよね。

できるだけ仕切り壁は作りたくない。

でも横には階段室がある。

って時に

ガラスで仕切り壁を作るのです。


小さな家を成功させる法則・5_f0039406_15585627.jpg
(白金の家 LDK)

これは落下防止も兼ねていて
視線が奥まで通るので、
開放感を出すのに
とても有効的なのです。

それから
浴室と洗面所を仕切る壁や扉を
透明ガラスにするのも
目線を通すことで
広さを感じられるので
小さな空間しか確保できないときは
とても効果的です。




二つ目は

半透明または格子状、
メッシュなど
半分透けるような素材を使って仕切る

ということです。

どんな効力があるかというと
よく見えない、という状態をつくることで
気配は感じるが誰なのか、
何なのか特定できない、
という効力です。
あいまいな感覚をつくる、
ということです。

例えば、
バルコニーにつくる目隠し塀
道行く人に対して
完全にシャットアウトするような
壁にするより
少し透けた壁
(気配は感じるが誰だか特定できない)に
するほうが
親しみを感じてもらえますよね。

どんなに狭小住宅でも
地域のことも
考えてつくりたいものです。




それと私がよく使うのは玄関扉。
こちらは私がデザインして製作した玄関扉ですが、
パンチングメタルを挟み込んで
少し透かして見えるようにしています。
こういう扉ですと家主もお客様も
玄関扉を開ける前に、
どんな方なのか、
なんとなく分かります。
開けてびっくり!
ってことがないのです。

もちろん、
今はインターホンで画像が映りますので
誰がいらしているかわかりますが、
相手からは見えませんし、
扉を開ける前から
緩やかにコミュニケーションが
スタートしている方が
自然に対応できますよね。

具体例はもっと沢山あるのですが、
まとめると、
透明の仕切りと半透明の仕切りを使う
ということです。

あ、これらの材料を使うことで

「プラス明るさ」というメリット

ついてきます。

是非ご参考にして小さな家を成功させて下さい。

はい、今日はここまで。

いつも読んでくれてありがとう。

大塚泰子


家づくり無料相談はこちらからどうぞ


ノアノア空間工房
03 6434 7401
tokyo@noanoa.cc

こちらもたまに書くよ









by noanoa_labo | 2016-03-23 16:16 | 小さな家を成功させる法則 | Comments(0)

建築家大塚泰子の建築・家・暮らし・アート のこと


by yasuko otsuka